「大学美術館を活用した美術工芸分野新人アーティスト育成プロジェクト」 公開プレゼンテーション
Presentations
(参考)「これからの、未来の途中」門田訓和展示風景
(参考)「これからの、未来の途中」嶋春香展示風景
(参考)「これからの、未来の途中」高野友実展示風景
(参考)「これからの、未来の途中」谷穹展示風景
(参考)「これからの、未来の途中」前谷開展示風景
(参考)「これからの、未来の途中」吉田奈々
イベントについて
ABOUT THE EVENT
京都工芸繊維大学美術工芸資料館が主催する「大学美術館を活用した美術工芸分野新人アーティスト育成プロジェクト」の一環として、昨年度開催された「これからの、未来の途中」展(2015年1月~2月、於:京都工芸繊維大学美術工芸資料館)。
同展の出品作家たちは今年度、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA、京都造形芸術大学ARTZONEとタッグを組み、あたらしい場所、あたらしいキュレーターのもとで展覧会を作るプロジェクトを実施します。
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAで行うプログラムは、プロジェクト内公募です。「これからの、未来の途中」展の出品作家たちが、@KCUA2の空間を活かし、自身にとっての次なる一歩を踏み出すための展示プランを作成し、その中からもっとも優れた展示プランが採択されます。
今回、この公募の選考会の一環として、作家が自身の作った展示プランを公開でプレゼンテーションする機会を作ります。若きクリエイターたちは@KCUAにおいてどのような展覧会を夢見ているのか。ぜひご覧ください。
プレゼンテーション実施作家:
門田訓和、嶋春香、高野友実、谷穹、前谷開、吉田奈々
(以上、「これからの、未来の途中」展出品作家)
選考委員:
平芳幸浩(京都工芸繊維大学美術工芸資料館准教授)
藤田瑞穂(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA学芸員)
三宅砂織(美術作家)
- 会場
- 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
- 展示室
- Gallery C
- 日時
- 2015年8月16日(日) 14:00 – 17:00
- 参加費
- 無料(事前申込不要)
- 企画
-
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA - 主催
-
文化庁
京都工芸繊維大学
京都工芸繊維大学美術工芸資料館 - 共催
-
京都市立芸術大学
京都造形芸術大学 - 助成
- 文化庁委託事業「平成27年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
- お問合せ
- 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
- TEL: 075-253-1509
- E-MAIL: gallery@kcua.ac.jp
- Venue
- Kyoto City University of Arts Art Gallery @KCUA
- Room(s)
- Gallery C
- Date(s)
- Sunday, August 16th, 2015 from 2:00 PM to 5:00 PM
- Cost
- admission free
- Contact
- Kyoto City University of Arts Art Gallery @KCUA
- Phone: +81-(0)75-253-1509
- E-mail: gallery@kcua.ac.jp