Makingroom − 田村光義とその教え子たち
Mitsuyoshi TAMURA tribute exhibition
展覧会について
ABOUT THE EXHIBITION
平成20年に急逝された京都市立芸術大学教授、田村光義先生がご存命ならば退任されるはずだった平成25年度末に、卒業生ら有志が集い退任記念として卒業生ら有志が集い退任記念として卒業生の資料展示と田村光義作品の展示を開催いたします。
教員・田村光義が最後の卒業生達に送ったメッセージは「どうか絵を描く環境をつくってください」というものでした。京都市立芸術大学に就任直後から担当学生以外とも様々な場所で交流し、作品制作に対する姿勢を伝えてきた田村。多くの卒業生たちが、学内のアトリエでは収まらなかった作品制作に向かう彼の環境に対する考え方に薫陶を受け、その後も制作活動を続けています。本展では、その卒業生達、田村光義を直接知る友人達がつくりだした現在の制作環境、コメントから田村光義が残したものを紹介します。
田村光義 Mitsuyoshi Tamura
1948年宮城県仙台市に生まれる。1973年愛知県立芸術大学を卒業。1975年に愛知県立芸術大学大学院美術研究科絵画油画専攻(鬼頭鍋三郎教室)を修了。1976年から79年,ミュンヘン美術大学に留学,マック・ツィンマーマンに学ぶ。帰国後,個展とグループ展を中心に活動。
1983年,第1回上野の森美術館絵画大賞展,1984年「伍の空間」展(大阪府立現代美術センター),1986年第4回京都美術工芸選抜展(京都府立文化芸術開館),1999年芸大からのメッセージ1999 京都市立芸術大学教員による選抜展,2000年京都市立芸術大学創立120周年祝賀記念展など。
2006年スペースギャラリー(大阪)での展示が最後の個展となった。
1985年に京都市立芸術大学美術学部専任講師,1988年に助教授,2001年より教授。2008年4月20日永眠。
- 会場
- 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
- 展示室
- Gallery B
- 会期
- 2014年1月11日(土) -1月26日(日)
- 開館時間
- 11:00〜19:00(最終入場18:45まで)
- 休館日
- 毎週月曜日
- 入場料
- 無料
- 主催
- Makingroom実行委員会
- 協力
- 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
- お問合せ
- E-MAIL: mt.makingroom@gmail.com
- Venue
- Kyoto City University of Arts Art Gallery @KCUA
- Room(s)
- Gallery B
- Dates
- 2014.1.11 (sat) - 1. 26 (sun)
- Hours
- 11:00 – 19:00 (admission before 18:45)
- Closed on
- every Monday
- Admission
- Free admission
- Organized by
- Makingroom Executive Committee
- With the cooperation of
- Kyoto City University of Arts Art Gallery @KCUA
- Contact
- E-mail: mt.makingroom@gmail.com