UNSORTED

国際的非暴力展#SUM_MER_2025 関連イベント
  • 2025年7月5日(土)
  • 2025年7月6日(日)
  • 2025年7月10日(木)
  • 2025年7月11日(金)
  • 2025年7月12日(土)
  • 2025年7月13日(日)
  • 2025年7月17日(木)
  • 2025年7月19日(土)
  • 2025年7月20日(日)
  • 2025年7月21日(月)
  • 2025年7月24日(木)
  • 2025年7月26日(土)
  • 2025年7月27日(日)
  • 2025年7月31日(木)
  • 2025年8月3日(日)

開催時間は各イベント説明をご覧ください

  • 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
  • 国際的非暴力展#SUM_MER_2025展示エリア

国際的非暴力展#SUM_MER_2025の展覧会に関連して多数のイベントが開催されます。追加のイベントや詳細は随時更新予定です。


トーク:黄慕薇(gallery Unfold 代表)「To live or to leave, that is the question 外国籍アーティストの在留&活動についてのおしゃべり場」 
日時:2025年7月5日(土) 、8月3日(日)各回14:00–17:00
ホスト:黄 慕薇(Mu-Wei Huang)
ゲスト:7/5(土)14:00– 琳 Lin/15:00– 陸 瑋妮 WEI-NI LU/16:00– HABURI HABURI
8/3(日)14:00– ルアン・バンザイ Luan Banzai/15:00- 류제윤 Ryu Jeyoon/16:00– 羅 苓寧 Amanda Lo
言語:中国語(Mandarin)、英語、日本語
留学生たちは、日本の美大で学んでも、卒業後にはビザが失効し帰国を余儀なくされたり、日本での作家活動・生活に強い制限がかかります。このイベントでは、黄慕薇がホスト兼通訳となり、それぞれの話しやすい言語(中国語、英語、日本語……)をもちいながら、日本に「在留」することの困難や、個々の作家活動のお話をうかがっていきます。トークは少人数で、テーブルを囲んでまったりおしゃべりをする予定です。


パフォーマンス:ふらっとクラブ 「練習シリーズ(ワタナベモモコ企画)」
日時:2025年7月5日(土) モデルとスケッチを同時にするの練習
   7月10日(木) 未定 (ワタナベモモコ滞在)
   7月13日(日) 自分の部屋で(思いきり)踊る練習
   7月17日(木) モデルとスケッチを同時にするの練習
   7月19日(土) 未定
   7月21日(月) 自己紹介の練習 feat.保井岳太
   7月24日(木) 自分の部屋で(思いきり)踊る練習
   7月26日(土) 言い訳の練習 feat.保井岳太
   7月31日(木) 昼寝の練習 feat.黒田健太
   各日程 15:00–16:00
言語:日本語 (他言語への通訳なし)
練習=技術の向上や成長を目的とした練習ではなく、それ自体の時間を充実させるための時間、として人が見ている/見ていない環境で練習します。コラボレーター(一緒に練習してくれる人)を招く回と、自分一人で練習する回を設ける予定です。


イベント:ふらっとクラブ 「レバノンのパレスチナ難民キャンプで看護師をしていたおばちゃんの写真展とおしゃべり(はるちゃん企画)」
日時:2025年7月6日(日)14:00–17:00
言語:日本語 (他言語への通訳なし)
パレスチナの絵の写真や新聞の切り抜きなどの展示します。また、パレスチナの難民キャンプで看護師をしていたおばちゃんが滞在します。


トーク:極セカイ研究所 「極セカイ研究所編集会議①」
日時:2025年7月6日(日)16:00–18:00
言語:日本語 (他言語への通訳なし)
自己紹介/極セカイ研究所について/P2P0号について
「極セカイ研究所編集会議②」
日時:2025年7月13日(土)16:00–18:00
非暴力展を見て/極論Nについて
「極セカイ研究所編集会議③」
日時:2025年7月20日(日)16:00–18:00
座談会公開収録①極地の芸術文化について
「極セカイ研究所編集会議④」
日時:2025年7月27日(日)17:00–18:00
座談会公開収録②極地の芸術文化について/締め/シンポ予告


パフォーマンス:ふらっとクラブ 「お花屋さん(藤田梨央+α)」
日時:2025年7月6日(日)、7月13日(日)、7月20日(日)、7月27日(日)、8月3日(日)
草花やロスフラワーなどの生花(土なし)、もしくは花の種にメッセージをつけてテイクフリー形式で無料配布。パフォーマンスとしてティッシュ配りのような感じで通りがかりの不特定多数へ向けても配布予定。


イベント:ふらっとクラブ 「ふらっとヨガ」
日時:2025年7月24日(木)17:00–18:00
言語:日本語 (他言語への通訳なし)
誰でも参加できるゆるやかなヨガの時間を開催します。身体をひらきます。
本格的なポーズではなく、「すわる」「のびる」「ゆっくり息をする」など、ごろごろしたり、空を見上げたりするような軽やかな身体の動きが中心です。身体をゆるめて、呼吸をととのえることは、それ自体がささやかな抵抗や祈りになるかもしれません。
そのときに集まった人たちで、無理なく、気持ちよく、ふらっとヨガしてみましょう。


パフォーマンス:ふらっとクラブ 「ハリ戦ギャグ戮(松枝熙企画)」
日時:2025年7月20日(日)15:00–16:30
言語:日本語 (他言語への通訳なし)
シュールなギャグやネタを言うチームと、ハリセンを持った人々に別れ、笑いとバイオレンスの境目、暴力とは何かを問う。


イベント:国際的非暴力展実行委員会「読書会」
今回、世界人権問題研究センターのご協力を得て、「人権図書室」から運営メンバーが選書をしました。その本を用いて読書会をします。ぜひご参加ください。てぶらで大丈夫です。
言語:日本語 (他言語への通訳なし)

日時:2025年7月19日(土)10:00–12:00 展示室内選書コーナー
山本崇記『差別研究の現代的展開 – 理論・規制・回復をめぐる社会学』(日本評論社、2022年)の第9章および終章を読む

日時:2025年7月26日(土)10:00–12:00 展示室内選書コーナー
ガッサン・ハージ『オルター・ポリティクス- 批判的人類学とラディカルな想像力』(明石書店、2022年)の第2章、第7章、第7章への追記、第9章、第11章を読む


トーク:長谷川新「1312(All Cops Are Bastards)」
日時:2025年7月13日(日) 13:00–14:30
言語:ポーランド語、英語、日本語(ぐだぐだの通訳あり)
ポーランドから戻ってきたばかりで時差ぼけのピョートル・ブヤクと、彼が最近刊行したばかりの作品集『1312』をみながら話します。

TALK:Arata Hasegawa「1312 (All Cops Are Bastards) 」

Date:Sunday,July 13,2025 13:00–14:30
Language:Polish,English,Japanese(with some very casual interpretation)
Join us for a conversation with Piotr Bujak, who has just returned from Poland and is still jet-lagged, as we look through his recently published collection 1312.


イベント:長谷川新、黑田菜月、大和楓「ZINEの印刷」
日程:2025年7月11日(金)、7月12日(土)、7月13日(日)
時間:適宜(完成したZINEは読むことができます)
WOWOWで2023年3月19日から4月16日まで放送されたテレビドラマ「フェンス」に関するZINEの制作と印刷をします。

  • 続きを読む
参加費
無料
申込
申込不要
企画
国際的非暴力展実行委員会
お問い
合わせ

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
Tel: 075-585-2010
メールでのお問い合わせは、
お問い合わせフォームからお送りください。