• このあとに続く文章は
  • phase
  • (0以前から)
  • 0
  • (から1へ)
  • において
  • アップされたもの
  • ほぼ変わりはない、
  • というか
  • 文章自体は変わらない。
  • のだが、
  • 文字数や字幅
  • によって
  • 文字の表示速度
  • を変える
  • 処理
  • を行い、
  • よりグルーヴする
  • ように
  • したり、
  • 文章に
  • 「間」
  • を持たせるなどの
  • 細かい調整
  • を行い、
  • テキストに「声(
  • 人間らしさ?
  • )」を与える
  • ことを
  • 試みてみたわけだ
  • が・・・
  • 振り返ってみると
  • 2021年
  • 8月5日。
  • 〈『
  • おそらく
  • これは
  • 展示
  • ではない。
  • (仮)
  • 〉という一文
  • を、
  • タイトル
  • の様なもの
  • として、
  • テキストファイル
  • 左上の隅っこ
  • 打ち込んだ
  • 時、
  • プロジェクト胎動のきっかけとなったメール
  • 受け取って
  • から
  • 286日
  • が経っていた。
  • そこからさらに
  • 2ヶ月ほどたった
  • 353日目
  • 今日、
  • 10月11日、
  • まさに
  • 読まれている
  • この文章
  • 綴られつつ
  • ある。
  • (と今まさに綴られた)、
  • という書き出し
  • 良い
  • かもしれない
  • 思いはじめたのは
  • 昨日か
  • 一昨日あたりのこと
  • だが、
  • 〈このプロジェクト
  • 3ヶ月超の時間
  • 要する。
  • 〉とした
  • 8月5日採用の
  • 表明
  • (たねまきアクア08 p31に全文掲載)
  • と同様に
  • 事実ベース
  • ジャーナル風
  • 出だしに
  • 通じる点が、
  • うん、悪くない。
  • この文章は
  • 今回のプロジェクト
  • における
  • 〈強いて言うならば、
  • ひとつの体験
  • としては
  • なかなか
  • 把握しきれ
  • ない
  • だろう
  • 時間のなか
  • つくられていく
  • ストラクチャー、
  • 期間中に
  • 生まれる
  • 様々な響き〉
  • (と言っても意味論的な意味での響きだったり振る舞い・行為といった意味での響きだが)
  • 〈と
  • その重なり
  • 残響によって
  • うみだされる
  • コンポジション
  • 〉を
  • 文字通り
  • (文字によって)
  • 体現
  • 雰囲気が
  • 伝わる
  • 何かしらとなるべく
  • して
  • 書かれはじめた
  • だが、
  • それはそうとして、
  • 果たして
  • コミュニケート
  • しています
  • か?
  • やや具体的に
  • 言おう
  • としてみよう
  • とする
  • なら、
  • スケジュール(という名のスコア)
  • 発表される
  • だろう、
  • 12月、
  • 1月、
  • 2月、
  • 3月
  • を別々の
  • phase
  • として
  • 区切られ
  • (と言いつつ、
  • 0から1の間に
  • 無数
  • に存在し
  • 知り尽くすこと
  • など出来ない数たち
  • のように、
  • 恐らくずっと
  • 何か
  • が連綿とある
  • のだろう、
  • と思うが)、
  • それぞれ
  • phase
  • 出発点
  • (つまり全体的に見れば通過ポイント)
  • を設定し、
  • 私の探究
  • 制作活動、
  • これまでに
  • 培ってきた
  • タクティクス
  • 横断しながら
  • 紐解いてみる
  • つもり
  • であること
  • 予告される
  • だが、
  • そう、
  • 譜面は
  • ある。
  • 〉し、
  • それは
  • 「地図」
  • ようなもの
  • で、
  • おぼろげに
  • 「ルート」
  • 描かれて
  • いる
  • かも
  • しれない、
  • もちろん
  • プレイヤー
  • いる。
  • アドリブ
  • 生まれ、
  • 予期せぬ
  • 飛び入りもある
  • かも
  • しれない。
  • コンポジション
  • 自身を拡張
  • したり、
  • 越える
  • ための
  • 手がかりを
  • 抱いている。
  • そうであって
  • ほしい。
  • 有観客
  • だろうが、
  • ブラウズする人
  • だけ
  • になろうが、
  • そこに
  • 人が
  • 行きかい、
  • 厳密
  • に言って
  • フリー
  • では
  • ない
  • ジャズ
  • では
  • ある
  • かも
  • しれない
  • それ
  • を、
  • おそらく
  • ほんの一部だけ
  • 聞く、
  • あるいは
  • 目撃し、
  • 何かしら
  • タイミング
  • チャンネル
  • あえば
  • 体験
  • する。
  • 〉のかなぁ、
  • 想像
  • している
  • だけど、
  • 果たして、
  • 相変わらず、
  • それが
  • 問われても、
  • あぁ、
  • まさに
  • そのこと
  • (だけ?)
  • 考えている
  • んですよねぇ、
  • としか
  • 言えない気がして
  • いる、
  • この先も、
  • 割と
  • ずっと。
  • そう言えば、
  • この
  • プロジェクト
  • 胎動
  • 始めた
  • 頃、
  • コロナ
  • きっかけにして
  • これまでの
  • 活動
  • 振り返ること
  • 着手した
  • わたし
  • は、
  • 移動
  • 整理
  • 繰り
  • 返し
  • を経た
  • しばらくの間
  • 古い平屋
  • 押入れ
  • 押し込め
  • られて
  • いた
  • ボロボロ
  • ダン
  • ボール箱、
  • 引きずり出し
  • ながら、
  • 直接
  • 箱に
  • 油性マジック
  • 書き込まれ
  • すぎて
  • もう
  • 意味を
  • なさなくなって
  • いた
  • 中身
  • メモ
  • 読解しよう
  • とした
  • もの
  • の、
  • 結局のところ
  • 何だか
  • わからないものに
  • なり
  • かけて
  • いる
  • から
  • あけて
  • 確認する
  • しか
  • なくなって
  • しまった
  • ものたち
  • 引っ張り出し、
  • つまみ出し
  • ては、
  • これなんで
  • とってる
  • だっけ
  • とばかりに
  • 首を
  • ひねり、
  • あー
  • もしかして
  • あれか
  • 横道に
  • それ過ぎ
  • はじめる、
  • とてつもない
  • 長い
  • 道のり
  • 感じ
  • ながら、
  • そもそも
  • この
  • 果てしない
  • の先
  • なんてものが
  • あるの
  • 先が無い
  • なら
  • 「道のり」
  • どうか
  • 知り得ない
  • ではない
  • という、
  • 一段深まった風
  • な謎
  • 包まれたり
  • していて、
  • それとは少し
  • 別の
  • きっかけ
  • 意を決し
  • て、
  • から
  • 随分と
  • たった
  • 2021年
  • 9月某日、
  • 過去の活動
  • あれこれ
  • ハードディスク
  • 分けられていたもの
  • 「全データ」
  • 集合
  • 的に
  • ハードディスク
  • 入れ直そう
  • と思った
  • ら、
  • 今時の
  • コンパクト
  • かつ
  • カラフル
  • 5TBのハード
  • 2つ
  • 可愛らしく
  • 収まっ
  • 「全データちゃん」
  • みたいな
  • 10TB
  • 以下
  • 私の20年
  • に、
  • なんだろな
  • という
  • 可笑しみ、
  • たった
  • これっぽっち
  • なの
  • というと、
  • 一抹の
  • やるせなさ
  • と、
  • まー
  • こんなもん
  • という
  • そこはかとない
  • 清々しさ
  • が、
  • たぶん、
  • いりまじった
  • な感じ
  • 正直
  • 今も軽く
  • うろたえて
  • いる。
  • 今度の
  • コンポジション
  • マテリアル
  • には
  • Web、
  • ハイパー
  • テキスト、
  • 展示
  • 空間、
  • イヴェント、
  • パフォー
  • マンス、
  • その他に
  • 具体的なテーマ
  • としては
  • アーカイヴ、
  • それに関連して
  • 特に
  • 自身
  • これまで
  • 活動
  • そのもの
  • マテリアル
  • とした
  • もの
  • にしたい
  • 考えている。
  • 〉ことを
  • 体現
  • する
  • ために
  • 早速
  • こうして
  • 8月5日
  • 書き送った
  • メールの本文
  • (たねまきアクア08 p31掲載」)
  • 引用、
  • というより
  • は、
  • 思考
  • 進め、
  • 上書き
  • している
  • に見えない
  • かな
  • という考え
  • のもと
  • 新たな
  • テキスト
  • として
  • 書いている
  • わけだ
  • が、
  • この
  • プロジェクト
  • 登場
  • する
  • 諸々
  • っていうのは
  • それぞれは
  • 特段
  • 新しい
  • マテリアル
  • でも
  • ない
  • だろう。
  • ただ、
  • にとって
  • チャレンジ
  • 果たして
  • これらを
  • どう
  • コンポーズ
  • し、
  • 自分を含む
  • プレイヤー
  • 伝達する
  • もの
  • として
  • いかに
  • 記述し
  • 得る
  • のか、
  • という
  • 点。
  • そして
  • それは
  • ほぼ
  • 同時
  • パブリック
  • むけられる。
  • それは
  • パフォーマンス
  • なの
  • だろう
  • そんな
  • パフォーマンス
  • 可能
  • なの
  • という
  • 点。
  • 〉だろうな
  • と変わらずに
  • 思っている、
  • つまり
  • はじめに
  • 立てた
  • おそらく
  • これは
  • 展示
  • ではない
  • (としたら、何だ?)
  • 」という
  • 問い
  • は、
  • 今や
  • バリバリ
  • valid
  • なのだ。
  • (冬の風が寒い)
  • 補足:
  • phase0
  • (から1)
  • ため
  • テキスト
  • 締め切り
  • 10月15日、
  • 357
  • だったはず
  • なんだが、
  • Webの特性
  • を活かし、
  • (10月18日、360)
  • 現在も
  • 最後の言葉
  • 打ち込まれること
  • なく、
  • なんと
  • なく
  • 最後の文章
  • っていうのがある
  • とすれ
  • ば、
  • この
  • プロジェクト
  • 開始
  • (されていたこと)
  • を告げる
  • ことに
  • する
  • 」くらいの
  • ことに
  • なるんでは
  • ない
  • だろう
  • ? 
  • (と思っている)
閉じる

2020年10月23日にわたしはそのメールを受け取った。もともとは@KCUAで開催されたイベントに出演したお礼の挨拶だとか、イベント中に言及した作品のリンクを送ったりだとかなんとかというやりとりであったのだが、「さて、いきなり別の話題なのですが、mamoruさんにご相談したいことがあります。」という見事な切り出しのもと、京都市立芸術大学芸術資料館収蔵品活用展という枠組みを使ったプロジェクトを打診された。わたしとしてはかなり意外であった。その理由はまた機会があればお伝えするとして、なんせ不意打ちに近い感じ、と言ってもよいくらいだった、のでメールの主にその真意、というか詳細ですね、を確かめたところ「大学が持つ芸術資源(有形無形問わず)はどのように活用可能なのかを考えるためのシリーズで、極端に言うと持ってくるものは1点でも成立する、と思っています。」というような返信がありさらに驚いた、1点とは! と、同時に、これは面白いかもしれないという予感が走った。そのメールの主とのやりとりは続き「大学が持つ芸術資源」のより無形なものであると思われる「やってみる」みたいな大学が本来もっている「お仕事チックな"置きに行く"行為ではない」教育機関ならではのバッファを最大限に活かすことが下敷きになった末に(彼女は「第十門第四類」を作り出すプロジェクトの主要な一人のプレイヤーとなり、他のプレイヤーも加わり)今回のプロジェクトが「おそらく・・・」生まれたのだと思うとすでに感慨深い。

こういう符合する感は時にアイデアを横断する際のvehicle*になることがある。音楽的な時間の中で音程関係によって成るモチーフやリズムの構造が何かしらのまとまりを生み出すことがあるのと似ているだろうか。

*vehicle:
ve・hi・cle | víːək(ə)l, víːhɪ- |
〖語源は「運ぶ道具」〗
名詞複~s | -z | C⦅かたく⦆
1 乗り物, 車 (!通例陸上用でエンジン・車輪の付いたものをいう)
▸ motor vehicles
自動車(類)〘car, bus, truckなど〙
▸ a space vehicle
宇宙船
▸ four-wheel-drive vehicles
四輪駆動車
▸ an armored vehicle
装甲車
▸ a solar-powered vehicle
太陽電池式の車.
2 【目的達成の】手段, 方法; 【思想・考えなどの】表現手段, 伝達手段, 媒体 «for, of»
▸ a vehicle for self-expression
自己表現の手段
▸ Language is the vehicle of thought.
言語は思考の伝達手段である.

グルーヴ*(レコードの溝)は音の連なりが刻まれた「もの」であると同時に音の連なりを再生するものである様に、私が書く文字は、おそらく体験され、過ぎ去るものとして打ち込まれ、また体験され、過ぎ去るものとして再生され得る文体を目指す。これを「グルーヴ体」と仮に呼ぶ。

*グルーブ:
グルーヴに関する論考はCOMPOST 2020掲載の「あえて間違った読み方を」(石原知明)を参照した

造語的な努力、文体の揺らぎ、既存の作文プロトコルを疑い迂回路を求める本能、読点の多用で書き言葉のサステインペダルを踏み続け読み手が保持できる意味の時間性の破綻と構造のねじれを企図した上で、新たな意味再生を期待したり、そういうことがあってもなぜか読めてしまう響き・リズムとしての文体(あるいは歌・詩)や、(かっこ書きによるsuper imposition、というか俺的にはカウンターポイントかな)、も自分なりに培ってきたものだから。

全てを書き記すことは不可能だし、そもそも要請はされていない、要請されていないことをやってはいけないわけでもないし、規範なんて逸脱してナンボでもある、かといってコミュニケートしないことは何かまずい気もする。

ここでいうタクティクスはミシェル・ド・セルトーが「日常的実践のポイエティーク」の中で語った内容に感化されている。なんとかしてやっちゃう(手段をDIYしたりしつつ目的を達する)的なブリコラージュの作法・精神を参照して読んでもらえたなら、それに越したことはない。

〔アーカイヴ〕の沈黙/前言説性を聴く=理解する・しようとする|を準備し 用意する 眼差し|スケッチ|drawings|思片|メモ|ノート|発話|recordings|それらの〔残響〕

〔アーカイヴ〕の沈黙/前言説性を聴く=理解する・しようとする|を語らせようとするーactivationーを展示することでperformされ得る何かとは?

〔歴史〕は/を[記述する]

(2020年12月1日の〈思索の地図〉より)

mamoru〈思索の地図〉

2003年頃から自作・改造楽器やループサンプラーなどを使った即興演奏に取り組んでいた頃の音源や映像記錄が焼き付けられた数百枚のDVDに残っているありとあらゆるデータを足したとしてもそこまで変わるものではないだろう(が、あれもハードに移すのか? と思うことは、that's not the point、本筋から逸れる、という理屈で避けている)。